会社概要

名称 株式会社 塚原産業
代表者 代表取締役 塚原要一
所在地
 
 
本社 〒454-0813
名古屋市中川区乗越町3-2

TEL:052-352-6126(代)
FAX:052-352-6128
弥富第一工場 〒498-0063
愛知県弥富市東末広9丁目30
TEL:0567-68-2130
FAX:0567-68-1357
弥富第二工場 愛知県弥富市東末広9丁目41
資本金 10,000,000円
取引銀行 名古屋銀行 五月通支店

沿革

昭和38年  3月 有限会社 塚原産業を資本金50万円にて設立
鋼板製異形管製造を開始。
昭和43年 7月 本社を名古屋市中川区乗越町3-2に移設
並びに同地に工場を新築。
7月 資本金100万円に増資。
昭和45年  5月 名古屋市中川区馬手町1-97に馬手工場新築。
製造及び塗覆装業務開始。
昭和47年 3月 建設登録、管工事業、鋼構造物工事業、水道施設業
愛知県知事許可(般-31)第10060号を受ける。
12月 名古屋市中川区乗越町2-8に乗越工場を新築。
昭和48年 8月 乗越町3-2本社社屋及び本社工場を取り壊し、本社新社屋新築。
昭和49年 4月 本社新社屋完成。
9月 組織変更により有限会社塚原産業を株式会社塚原産業とし、資本金を400万円に増資。
11月 社団法人日本水道協会検査工場(第D-14号)となる。
昭和50年 5月 ガス工作物の溶接方法告示第8号に基づき申請、通商産業大臣の承認(50資庁第5905号)を受ける。
11月 乗越町2-8乗越工場を取り壊し、新工場297㎡を新築。
昭和53年 5月 名古屋市中川区下の一色町松陰6-14に松陰工場を増設。
7月 馬手工場の製造を中止し製品倉庫にする。
8月 製造工場主力を松陰工場に移す。
9月 資本金を1,000万円に増資する。
昭和57年 9月 従来の乗越工場、馬手工場、松陰工場を閉鎖し、弥富工場を新築。
昭和63年 9月 工事部を新設。
平成元年 4月 弥富工場に塗装工場550㎡増築
平成 5年 7月 弥富工場に製造工場868㎡増築
平成 6年 3月 建設登録 愛知県知事許可(般-31)第10060号
鋼構造物工事・水道施設工事を受ける。
平成10年 8月 ポリエチレン粉体ライニング製造を開始。
平成15年 1月 弥富第二工場(塗覆装・ライニング)新設。
6月 ガス工作物の溶接方法省令第16条第2項に基づき
あらかじめ確認(東ガ〈共〉建第15-58)認可
平成16年 7月 水道用ポリウレタン被覆ライニングを開始。
平成20年 9月 水道用無溶剤形エポキシライニングを開始。
平成24年 4月 本社社屋を新築。
平成26年 3月 手打ちショットブラスト機を稼働開始。
令和 3年 12月 SDGs宣言。

お気軽にお問い合わせください。0567-68-2130受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]